甘党さん必見!【シェフこだわりの菓子パンセット】が美味しすぎるワケ!

BOULANGERIE PANJA

ぱん結びStaff園子

ぱん結び徹底リサーチ

パンを最高に美味しく食べる方法や、ベスト・オブ・○○パンまで。
「ぱん結び徹底リサーチシリーズ」では、皆さまの知りたい事を、ぱん結びstaffが調査してお届けします。

芸術的な創作パンが注目を集め
昨年のぱん結び3周年アワードでは
ルーキー賞を獲得した
BOULANGERIE PANJA。

惣菜パンに定評がありますが、
なんと “シェフこだわりの菓子パンセット”では
魅惑の食材を掛け合わせた
進化系スイーツパン
が味わえるのです。

いったいどんなパンが 入っているのでしょうか?
徹底レポートします♪

BOULANGERIE PANJAの魅力とは

自家製天然酵母を使って、こだわり抜いて作られる “見た目よりもさらに高い味のクオリティ”です。

BOULANGERIE PANJA(以下、PANJA)のパンは、どれも手に取ってみたくなるような華やかさがあります。
食欲をそそるパン生地の焼き色、表面にあしらわれたトッピングなどすべてが芸術的。
どんな味わいなのだろうと想像を掻き立てられます。
実際に味わってみると、外はサクサク、中はモチモチ
中の具材やフィリングと調和のとれたパン生地は計算し尽くされています。
つまり見ても食べても素晴らしいのです。

美味しさの秘密は、『食感』を追求した、 小麦の配合、こだわりの水、焼き方。
パン生地はもちろん、フィリングや具材もすべて店舗で作るため、レストラン並みの厨房があるそうです。
厳選した素材を最高の形で調理しているのですね。

気になるセットの中身は!?

“シェフこだわりの菓子パンセット”には10個のパンが詰まっています。
まずはバターの風味とサクサクとした食感が特徴のデニッシュ生地を使用したパンからご紹介しますね。

デニッシュ×魅惑の食材

▼ピスタチオのパイ包み
生クリームとピスタチオが贅沢に使用されているデニッシュ。
程よく焼き色のついた表面はサクッと食べた瞬間に良い音が。
ほんのりと感じるクランベリーの酸味でマイルドな甘さに。
後からくる濃厚な生クリームの味わいに包まれて、多幸感が止まらない!
トッピングのピスタチオがパンの食感を際立させていましたよ。
さすが『食感』ファーストのクオリティです。

▼チョコレートと自家製フランボワーズソースデニッシュ
自家製フランボワーズソースと滑らかなチョコレートがたっぷりのったデニッシュ。
カカオのほろ苦さにソースの酸味がベストマッチ。
ほんのりと感じるキルシュの香りが大人のスイーツ感を演出していました。
ブラックコーヒーと相性抜群♪

▼いちじくの赤ワイン煮と塩キャラメル クリームチーズ入り
しっとりとしたデニッシュ生地に、独自のスパイスで煮込んだいちじくの赤ワイン煮が、びっしり。
さらに、クリームチーズが入っています!
そこに絶妙に効いているのが塩キャラメル。
甘いもの好きもお酒好きも唸らせる一品です。

▼栗の集合体
サクサクのバターが染み込んだデニッシュ生地の中には栗がゴロゴロ!
マロングラッセ、渋皮栗、和栗、とにかくクリ!クリ!
大きめにカットされた栗は、口に入れるとほろりと崩れラム酒の香りが口に広がりました。
表面にコーティングされたシュガーが程よい甘さ。
まったりしたい時、
ディナーのあとのスイーツとしても楽しめそう♪

▼シナモンノア
カリカリのデニッシュ生地に、胡桃とシュガーがコーティング。
中にはシナモン香るアーモンドクリームが詰まったアフタヌーンティーにピッタリなデニッシュ。

▼オレンジのクイニーアマン
外はパリッ!中は織り込まれたラム酒と紅茶が香るクリームで滑らかな口当たり。
オレンジと紅茶の爽やかさで、甘過ぎず すっきりとした後味なので、 爽やかな朝に食べたい一品。


いかがでしたか。
計算されたパンの『食感』×魅惑の食材は、まさに味の掛け算!
甘さを引き立てるスパイスや洋酒使いも絶妙で、進化系スイーツパンそのものでした!

芸術的なソフト系パン

今度は、しっとりとしたソフト系パンのスイーツパンたちを紹介していきます。
▼北海道産レアチーズクリームパン
私としては密かに『これ優勝!』と思った一品。
レアチーズの下にラム酒の入ったカスタードクリームが入っていて、口に入れた瞬間に両者が混ざり合い素晴らしいハーモニーを奏でます。
食べてみないとわからない感動かもしれません♪
クリームを包むパンは柔らかく口の中でとけるよう。

▼生チョコトリュフのメロンパン
表面を飾るお焦げつきのホワイトチョコレートが香ばしい!
そして、期待を裏切らない生チョコレートの濃厚な味は一口で脳まで届くほどのインパクトがあります。
甘いもの好きにはたまりません。

▼かぼちゃのミルクロール
かぼちゃの瑞々しさと甘さがそのまま伝わってくるような優しいパン。
天然酵母を使って熟成された生地から、 パン本来の味わいを感じられます。

とっておきの逸品は

▼パン屋さんのブラウニー
ブラウニーといえば、濃厚なチョコレートを想像される方が多いと思いますが、
こちらは、パンとケーキのいいとこ取り!
ふわっとした柔らかい食感でありながら、中はギュッと詰まっています。

酒粕に漬け込んだドライフルーツやレーズンが生地に染み込んでしっとりといい香り。
チョコブラウニーとは思えないほど、さっぱりとした後味で、ワインとも相性◎
ボリュームがあるので2人でシェアしても良いですね。

見た目&断面偏差値が高いだけじゃない!
味のクオリティも確かなパンを味わうことができましたよ。

BOULANGERIE PANJAの楽しみ方

五感を使って食べると美味しさ倍増です。
いただく前に、味を想像して目で味わう。
そして、お口に入れた瞬間のサクッという音を聞き、小麦の香りを楽しんで、極上の食感を味わってください♪

スイーツパンはどれも程よい甘さなので、ついつい2,3個ぺろりと食べてしまいます(笑)
甘党さんは是非試してみてくださいね。
贈り物にもおすすめですよ♪

この記事のライター
ぱん結びStaff園子

昭和後期の世田谷生まれ。
実家がカフェで、ココアとサンドウィッチを主食として育つ。
お酒に合う程よい固さのドイツパンが好き。