母の日ギフトご注文受付中!

受賞歴を誇る実力派シェフが手掛けるパン

一度は食べてみたい憧れの名品

ぱん結びStaff園子

突然ですが、
皆さまはパンの世界にも大会があることを知っていますか?

スポーツ界でいうオリンピックやワールドカップのような大会がパンの世界にもあるんです!

今回は
パンへの熱い情熱と高い技術で
数々の賞を獲得してきたシェフたちが
作り出すパンをご紹介します。

パンの世界の大会とは

パンの大会には、世界大会、日本国内のコンテスト、地域や企業が主体となって開催されるものなどがあります。
世界大会には、パンのワールドカップと言われる「クープ・デュ・モンド・ラ・ブーランジュリー」、ドイツで3年に1度開催される「iba cup」、25歳以上のシェフと22歳以下の若手で取り組む「モンディアル・デュ・パン」などがあります。 世界の一流パン職人を世に紹介し、製パンの最新トレンドを発信する場となっています。
国内ではコンテストベーカリージャパンカップやパングランプリ東京、 街パングランプリなどがあります。
地域の振興を目的とした地元食材を使用したコンテストや、企業の製品を使用したコンテストまで。
パン職人が実力を試すための機会がたくさんありますね。

これぞ受賞シェフのパン

まずは世界最高峰の製パンコンクール「モンディアル・デュ・パン2021年」で優勝を果たしたブーランジェリー・フリアンドの谷口佳典シェフのパンをご紹介します。

谷口佳典シェフのパン

▼ゆずとホワイトチョコのブリオッシュ
2021年の「モンディアル・デュ・パン」で優勝した際に出品され、世界一になったパン!
ふわふわな軽いくちどけのブリオッシュ生地にゆずピールとホワイトチョコレートを練り込んだもので、柚子のほろ苦さがアクセントとなり上品な甘さを楽しめます♪
▼赤みその発芽玄米のパン
世界最高峰の製パンコンクール「モンディアル・デュ・パン(健康と栄養部門)」で世界一となったパン!
赤味噌の濃厚な香りが漂うこのパンは、 発芽玄米の粉の入った生地に赤味噌を練り込んだもので、しっとりふわっとした食感です。
トーストするとお味噌の香ばしい香りが部屋中に広がります♪発酵バターと相性抜群ですよ。
他にも「アルザス風ホットドッグ」や「マスカルポーネマロン」「黒ゴマショコラパン」といった、フリアンドの個性とこだわりが詰まった選りすぐりのパンが詰まったセットはこちら!

井上克哉シェフのパン

2015年にibaカップ日本代表監督として優勝を果たしたラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュの井上克哉シェフは、選手としても数々の大会に出場し、日本屈指の受賞歴を持っています。
見た目もボリュームも満点のパンが楽しめます。
▼クルミのココット
クルミコンテスト菓子部門賞を受賞したパン。
外側のサクサクとしたクロワッサン生地と中のフィリングの異なる食感が楽しめると人気のパンです。
中にはぎっしりと焦がしバターのフィリングが詰まっています。
▼トリプルジューシーフランク
第二回Jaパンカップにて、人気投票で1位に輝いたパン。
しっとりもちっと系のパンにボリューミーなフランクフルト、とろ~りクリーミーなチーズが食欲をそそる惣菜パン。
自然解凍後、トーストするとジューシーな味わいに。
店舗で人気のディモンシュ、マカデミアミルキー、角ベーコンフロマージュなど約15個のパンがぎっしり詰まったセットはこちら!

樋口達也シェフのパン

バウムリンゲの樋口達也シェフは、2016年にイタリアで開催されたパンの世界大会「Sigep(シゲップ) International Bakery Cup」に日本代表として出場。
大会では課題に合わせて数十種類のパンを作り、その作品が総合的に評価されて、見事初出場で第3位に入賞しました。
世界が認めた技術に裏打ちされた優しい味わいのパンが魅力です。
▼クロワッサンB.C.
樋口シェフが修行していたお店の看板メニューだったスイーツのようなクロワッサン。
その美味しさに感銘を受け、師匠から受け継いだ逸品は地元の越後妻有でも一番人気だそう。
しっとりとしたアーモンドケーキをふわふわのクロワッサン生地で包み、サクサクのクッキー生地のそぼろと砕いたアーモンドをのせて焼き上げた、リッチなクロワッサン。
「B」はバター、「C」には3つの意味があり
“ケーキ”、“クロワッサン”、“クッキー”と、1つのパンで3つの食感、味が楽しめます!
▼黒豆塩バター
もちもちの生地に黒豆と有塩バターを包み塩でアクセントを加えました。
黒豆の和風な風味とバターがマッチ。ほんのり香る塩加減が絶妙な癖になる一品です。
バウムリンゲの美味しさがギュッと詰まったセットはこちら!

髙田知明シェフのパン

サンセリテの髙田知明シェフは、ベーカリージャパンカップで優勝、食生活文化の継承・発展に努めた方々に贈られる、文化庁所管の「食生活文化賞」も受賞されています。
国内ならではの受賞パンをご紹介しますね♪
▼大地の旨味食パン
第4回ベーカリージャパンカップ食パン部門 優勝。農林水産大臣賞を受賞したパンです。
小麦本来、食パン本来の美味しさを追求した究極の全粒粉入り食パンです。
▼ムラング・ア・ラ・クレーム
東京パングランプリを受賞した新感覚のクリームパン!
じっくり熟成させたブリオッシュ生地に、オレンジ香る自家製カスタードとクリームチーズを包んだ甘党には堪らない一品。
第2回カレーパングランプリの金賞を受賞した「もちもち自家製キーマカレーパン」や、パングランプリ都知事賞を受賞した「根っこパン」など。
国内のパンコンテスト受賞歴のあるパンを集めたセットはこちら!
受賞パンを店舗で並ばずお取り寄せできるのは、ぱん結びの良いところ♪
ぜひ味わってみてくださいね。

この記事のライター
ぱん結びStaff園子

昭和後期の世田谷生まれ。
実家がカフェで、ココアとサンドウィッチを主食として育つ。
お酒に合う程よい固さのドイツパンが好き。